2011年10月26日、新ドメインでのホームページを開始しました。
あなたは、2011年10月26日から
人目のお客様です。
直近の活動状況が目立つよう、ホームページの構成を変更しました。 (2022,03,03更新)
『北鑑』の掲載範囲を増やしました。 (2016,07,01更新)
当ホームページの掲載内容のダウンロード・印刷はご自由になさっていただいて結構ですが、当会に著作権があることをご留意の上、引用・転載などは当会への連絡・引用元の明記をお願いします。
月例会の日本書紀講読では天武紀を読む予定です。
日本古典文学大系では下巻、岩波文庫版では第4冊です。
持参願います。
「多元」ホームページで、「浄円寺様巻物」と「天内(天真名井宮)家文書」を追加公開しました。
共に、金光上人の事績についての文書です。
古田武彦先生の古代史に対する方法論・主張と論拠を、より広めていくために「古田武彦 古代史研究会」ホームページが2023年3月よりスタートしました。こちらをクリックしてください。
![]() |
直近1か月の活動 | 東京古田会へようこそ | 東京古田会会則 | 古田先生の活動記録 | 発表・発行 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
これからの活動 | 総会・研究会・旅行報告 | 活動方針・入会案内 | 和田家史料研究 | 機関誌紹介 | |||||||
◆2023年10月28日(土)の月例会の報告 | ||
会場参加でもリモート参加でも参加可能なハイブリッド形式で開催しました。 | ||
◆服部氏が「藤原不比等黒幕説に異論を呈する」について発表なさいました。 | ||
◆古田先生の「『邪馬台国』はなかった」を講読。 新保氏による、解説がありました。 |
||
◆日本書紀の「天武天皇紀」を講読。 新保氏による、解説がありました。 |
||
◆2023年11月11日(土)-12日(日) 古田武彦記念古代史セミナー2023が開催されました。 | ||
![]() |
2023年11月の催事御案内 | ||
◆ | 2023年11月の月例会 | |
2023年11月25日(土) 13:00~ | ||
1-1, 発表・西坂 「モンゴル紀行」 | ||
1-2, 発表・橘高氏 「古田武彦記念古代史セミナー2023実施報告」 | ||
2, 新保氏・斎藤氏による勉強会・読書会 | | |
会場: 中央区八丁堀区民館 | ||
2023年12月の催事御案内 | ||
◆ | 2023年12月の月例会 | |
2023年12月23日(土) 13:00~ | ||
1, 発表・未定 | ||
2, 新保氏・斎藤氏による勉強会・読書会 | | |
会場: 中央区堀留町区民館 | ||
![]() |
ご挨拶 東京古田会会長 安彦 克己 此の度、「古田武彦と古代史を研究する会」の会長に推され、その重席を引き受けること、身の引き締まる思いでおります。 ミネルヴァ書房から出版されている「古田武彦古代史コレクション」に接して、共に学び・研究したいと入会を希望する方も常におられます。この会が、そうした学徒の思い応えられる場であり・知的空間となりますよう、微力ながらお手伝いできたならばと思っております。 2023年5月27日 |
![]() |
◆ | 会則はこちら |
![]() |
入会ご希望の方は、Eメールなどで、当会へご連絡ください。
![]() |
東京古田会ニュース2023年 5月号(No.210)の主な内容 | |
なぜ勾玉の産地は忘れられたか | 橘高 修 |
舒明から持統天皇の即位と崩御 | 新保 高之 |
『東日流外三郡誌』の考古学 | 古賀 達也 |
利歌彌多弗利は弟王か | 服部 静尚 |
コーヒーブレーク 読後感 |
泉 英毅 |
コーヒーブレーク 縄文時代のファッション |
泉 英毅 |
倭人伝を一つまみ② 『女王国は邪馬壹国か』 |
田原 明紀 |
本の紹介 古田武彦著『関東に大王あり 稲荷山鉄剣の密室』 |
ミネルヴァ書房より復刊 |
古代史エッセー73 マクロ的に見た史観の推移 |
橘高 修 |
アイサイトなんば蔵書の 東京移転について |
西坂 久和 |
お知らせ | |
月例会の予定 | |
『和田家文書』研究会の予定 | |
「東京古田会ニュース」原稿募集! | |
2021年 1月号(No.196) ~ 2023年 3月号(No.209)の主な内容はこちらのページ
友会へのリンク
当会(東京古田会)旧ページ (過去の活動記録など)
多元的古代研究会
〈東京古田会・多元的古代研究会ともに西坂がホームページを管理・編集しています。両ホームページのデータ共有化などをはかっていきます。〉
「古田武彦 古代史研究会」ホームページ
古田史学の会・京都 -新・古代学の扉-
古田史学の会・東海
新しい歴史教科書(古代史)研究会のホームページにようこそ ---- 棟上寅七氏による評論活動のページです。(2015,10,26URL変更)
日出ずる国の古代史
倭国と日本国についてもっと知りたい ---- hii*****氏による古代史の入門ページです。(2016,09,26追加)
日本の古代探索 ---- 武内正浩氏による万葉集の新解釈を中心としたページです。(2016,07,01追加)
財団法人 大学セミナー・ハウス
◆ | 会長 | 安彦 克己 | |||
◆ | 副会長 | 橘高 修 | |||
◆ | 事務局 | 斎藤 隆雄 | |||
◆ | HOMEPAGE | 西坂 久和 |