2021年 1月号(No.196) ~ 2024年 3月号(No.215)の主な内容
                                                                             
東京古田会ニュース2024年 3月号(No.215)の主な内容
   
 小論・藤原京施工年代異聞   新庄 宗昭 
   
 「万二千里」考   國枝 浩 
   
 古代史エッセー78 
 天智天皇紀の重複記事 
 橘高 修 
   
 『和田家文書』備忘録5 
 「和田末吉の思想」 
 安彦 克己 
   
 興国の津軽大津波伝承の考察 
 ─ 地震学者・羽鳥徳太郎の慧眼 
 古賀 達也 
   
 桃崎有一郎氏の新説『邪馬台国はヤマトである』を検証する   服部 静尚 
   
 長屋王は親王なのか   服部 静尚 
   
 お知らせ   
   
 月例会報告   新保 高之 
   
 月例会の予定   
   
 定時総会案内   
   
 『和田家文書』研究会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

東京古田会ニュース2024年 1月号(No.214)の主な内容
   
 消えた俾弥呼(2)
 卑弥呼は板乃木邑の荒覇吐宮に入り
 遺陀呼(イダコ)となったか 
 竹田 侑子 
   
 斉明紀から見える『日本書紀』の虚偽
 征夷征討記事について 
 國枝 浩 
   
 藤原宮「長谷田土壇説」の再考察   古賀 達也 
   
 『日本書紀』に見える倭国に対する政権批判   服部 静尚 
   
 『和田家文書』備忘録4   安彦 克己 
   
 古代史エッセー77
 木簡でよみがえる史実 
 橘高 修 
   
 「古田武彦記念古代史セミナー2023」報告   橘高 修 
   
 思い出語り
 不思議な縁(えにし) 
 香川 正 
   
 平田博義さんの訃報に接して   安彦 克己 
   
 月例会報告   
   
 掲示板    
   
 月例会の予定   
   
 研究会のお知らせ   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

東京古田会ニュース2023年11月号(No.213)の主な内容
   
 消えた俾弥呼(1)
 似て非なる二字黄幡と黄憧 
 竹田 侑子 
   
 新羅史・百済史の史料価値及びその問題点   國枝 浩 
   
 古代史エッセー76
 七世紀の政変と都城の関係 
 橘高 修 
   
 「東日流外三郡誌」の証言 
 ─ 令和の和田家文書調査 ─ 
 古賀 達也 
   
 『和田家文書』備忘録3   安彦 克己 
   
 新刊書紹介
 橋本正浩著 『僕の古代史』 
 中村通敏著 『真実の「邪馬台国」を求めて』
 新保 高之 
   
 月例会報告
 9月度・10月度 
 
   
 掲示板    
   
 月例会の予定   
   
 研究会のお知らせ   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

東京古田会ニュース2023年 9月号(No.212)の主な内容
   
 『三多摩の荒覇吐神社巡り』   讃井 優子 
   
 数学の証明と歴史学の証明 
 ─ 荻上紘一先生との対話 ─ 
 古賀 達也 
   
 『藤氏家伝』に貞慧伝がある理由   服部 静尚 
   
 古代史エッセー75
 反骨の万葉集 
 橘高 修 
   
 旧唐書と新唐書の間
 特に、旧唐書日本国伝と新唐書日本伝の差異(その2) 
 國枝 浩 
   
 『和田家文書』備忘録2 
 阿部比羅夫の蝦夷侵攻 
 安彦 克己 
   
 倭人伝一つまみ③
『至と到』 
 田原 明紀 
   
 新刊書紹介
 『考古学研究法 ~ 分析から意味論へ ~ 』 
 新保 高之 
   
 月例会の予定   
   
 研究会のお知らせ   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

東京古田会ニュース2023年 7月号(No.211)の主な内容
   
 ご挨拶   東京古田会会長 安彦 克己 
   
 旧唐書と新唐書の間
 特に、旧唐書日本国伝と新唐書日本伝の差異(その1) 
 國枝 浩 
   
 伏せられた「埋蔵金」記事 
 ─ 「東日流外三郡誌」諸本の異同 ─ 
 古賀 達也 
   
 「日之本の城柵をめぐる旅」   増田 達男 
   
 コ-ヒーブレーク
将門は「生きている」 
 久保 玲子 
   
 古代史エッセー74
 チェンバレン『古事記序論』を読んで 
 橘高 修 
   
 『和田家文書』備忘録1   安彦 克己 
   
 藤原不比等黒幕説に異論を呈する   服部 静尚 
   
 お知らせ   
   
 月例会の予定   
   
 研究会のお知らせ   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   

東京古田会ニュース2023年 5月号(No.210)の主な内容
   
 なぜ勾玉の産地は忘れられたか   橘高 修 
   
 舒明から持統天皇の即位と崩御   新保 高之 
   
 『東日流外三郡誌』の考古学   古賀 達也 
   
 利歌彌多弗利は弟王か   服部 静尚 
   
 コーヒーブレーク 
 読後感 
 泉 英毅 
   
 コーヒーブレーク 
 縄文時代のファッション 
 泉 英毅 
   
 倭人伝を一つまみ② 
 『女王国は邪馬壹国か』 
 田原 明紀 
   
 本の紹介
古田武彦著『関東に大王あり 稲荷山鉄剣の密室』 
 ミネルヴァ書房より復刊 
   
 古代史エッセー73 
 マクロ的に見た史観の推移 
 橘高 修 
   
 アイサイトなんば蔵書の
東京移転について 
 西坂 久和 
   
 お知らせ   
   
 月例会の予定   
   
 『和田家文書』研究会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   

東京古田会ニュース2023年 3月号(No.209)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 小論・酸素同位体比年輪年代法と法隆寺五重塔心柱594年の行方   新庄 宗昭 
   
 『東日流外三郡誌』真実の語り部 ─ 古田先生との津軽行脚 ─   古賀 達也 
   
 古代史エッセー72 
 古事記序の壬申の乱 
 橘高 修 
   
 田沼意次と秋田孝季in『和田家文書』その3 後編   皆川 恵子 
   
 コーヒーブレーク 
 水面下に眠る古代史の謎 
 香川 正 
   
 継体から推古天皇の即位と崩御   新保 高之 
   
 亡命山澤狭蔵軍器   服部 静尚 
   
 「やまと」考   橋本 正浩 
   
 「磐井の乱」と「蕨手文様」  吉村 八洲男 
   
 お知らせ   
   
 月例会の予定   
   
 『和田家文書』研究会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

   
東京古田会ニュース2023年 1月号(No.208)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 古代史エッセー71 
 倭国から日本国への道筋 
 橘高 修 
   
 「古田武彦古代史セミナー2022」報告   橘高 修 
   
 『東日流外三郡誌』真作の証明 ─ 「寛政宝剣額」の発見 ─   古賀 達也 
   
 磐井の乱 架空説を考える   新保 高之 
   
 コーヒーブレーク 
 魏使が博多湾に上陸しなかった理由 
 田原 明紀 
   
 九州王朝の天皇はどう呼ばれたか   服部 静尚 
   
 田沼意次と秋田孝季in『和田家文書』その3 前編   皆川 恵子 
   
 新刊書紹介『まるわかり講座 魏志倭人伝と邪馬台国』   新保 高之 
   
 お知らせ   
   
 月例会の予定   
   
 『和田家文書』研究会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

   
東京古田会ニュース2022年11月号(No.207)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 古代史エッセー70 
 邪馬壹国の所在地は博多湾岸か 
 橘高 修 
   
 『東日流外三郡誌』公開以前の史料   古賀 達也 
   
 続・皇位継承と即位前紀を考える   新保 高之 
   
 奈良県の纏向や飛鳥の宮では 
 天下を治められない 
 服部 静尚 
   
 マクロ的古代史 
 倭国から日本国へ 
 橘高 修 
   
 「留守」の宮と司   新保 高之 
   
 和田家文書の「白山神・加賀犀川から宇陀への痕跡」を訪ねる旅   村田 智加子 
   
 新刊書紹介『入門 日本書紀事典』   新保 高之 
   
 お知らせ   
   
 月例会の予定   
   
 『和田家文書』研究会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

   
東京古田会ニュース2022年 9月号(No.206)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 「船王後墓誌」から見える近畿王朝   橘高 修 
   
 皇位継承と即位前紀を考える   新保 高之 
   
 意次と孝季in『和田家文書』その2(後半)   皆川 恵子 
   
 和田家文書に使用された和紙   古賀 達也 
   
 古代史エッセー69 
 大山誠一氏の聖徳太子不在論 
 橘高 修 
   
 不改常典とは   服部 静尚 
   
 コーヒーブレーク 
 『土偶を読む』 
 泉 英毅 
   
 大神神社と三ツ鳥居   玉川 宏 
   
 お知らせ   「白山神・加賀犀川から宇陀へ」の旅 お知らせ‼ 
   
 月例会の予定   
   
 「東京古田会ニュース」原稿募集!   
   
   

   
東京古田会ニュース2022年 7月号(No.205)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 『日本書紀』の王たち   新保 高之 
   
 古代史エッセー68 
 『日本書紀』紀年を不審に思う 
 橘高 修 
   
 意次と孝季in『和田家文書』その2   皆川 恵子 
   
 《研修旅行報告》
和田家文書の「邪靡堆国」遺跡巡り 
 讃井 優子 
   
 秋篠宮皇統成立か:
 「聖徳太子」立太子からの考察 
 橘高 修 
   
 お知らせ   
   
 総会資料   
   
 掲示板   
   

   
東京古田会ニュース2022年 5月号(No.204)の主な内容
   
 会長独言   田中 巌 
   
 意次と孝季in『和田家文書』その2   皆川 恵子 
   
 『歎異抄』と『古事記』の悪人   古賀 達也 
   
 コーヒーブレーク 
 メディアの見識 
 泉 英毅 
   
 古代史エッセー67 
 大津皇子刑死と詠嘆的疑問 
 橘高 修 
   
 河内戦争とその後   服部 静尚 
   
 「舒明紀」を閲する   新保 高之 
   
 摂政と兄弟統治   服部 静尚 
   
 コーヒーブレーク 
 聖徳太子 
 泉 英毅 
   
 今後の会の運営と会員の皆様へのお願い   橘高 修 
   
 お知らせ   
   
   

東京古田会ニュース2022年 3月号(No.203)の主な内容
   
 「六世紀の実像」《安閑・宣化》   和田 高明 
   
 古代史エッセー66 
 誓約(うけい)についての考察 
 橘高 修 
   
 『古事記』の「命」と「王」たち   新保 高之 
   
 「一元・史観」と「皇位継承」   泉 英毅 
   
 大和「飛鳥」と筑紫「飛鳥」   古賀 達也 
   
 意次と孝季in『和田家文書』その1   皆川 恵子 
   
 会長独言   田中 巌 
   
 お知らせ   
   
   

   
東京古田会ニュース2022年 1月号(No.202)の主な内容
   
 謹賀新年   田中 巌 
   
 伊勢市朝熊の永松寺に秋田實季蟄居の地を尋ねる   皆川 恵子 
   
 古代史エッセー65 
 「烽(とぶひ)」についての考察 
 橘高 修 
   
 『記紀』の「県」について   新保 高之 
   
 「古田武彦記念古代史セミナー
2021」をふりかえって 
 橘高 修 
   
 古代山城研究の最前線 
 ─ 前期難波宮と鬼ノ城の設計尺 ─ 
 古賀 達也 
   
 小田富士雄氏の瓦編年に疑問を呈する   服部 静尚 
   
 掲示板   
   
   
   

   
東京古田会ニュース2021年11月号(No.201)の主な内容
   
 聖徳太子は異名王   新保 高之 
   
 「真田の鉄」発見記 その②   吉村 八洲男 
   
 古代史エッセー64 
 「倭の五王」についての考察 
 橘高 修 
   
 太宰府成立時期の考察   服部 静尚 
   
 古代日本の和製漢字(国字) 
 多利思北孤の「新字」 
 古賀 達也 
   
 ネット版「和田家資料」を制作   藤田 隆一 
   
 南信濃から見えてきた古代「塩の道・馬の道」 
 見つかった古代「塩の道」
 久保 玲子 
   
 掲示板   
   
   

東京古田会ニュース2021年 9月号(No.200)の主な内容
   
 「東京古田会ニュース」第200号発刊に当たって   田中 巌 
   
 『日本書紀』にいた「倭の五王」   岩田 俊雄 
   
 『日本書紀』の「三宝」と「仏」   新保 高之 
   
 「真田の鉄」発見記 その①   吉村 八洲男 
   
 年輪年代測定「百年の誤り」説 
 ─ 鷲崎弘用説への異論 ─ 
 古賀 達也 
   
 古代史エッセー63 
 「倭の五王」時代へのプロローグ 
 橘高 修 
   
 思い出がたり(12) 
 会報200号に寄せて 
 香川 正 
   
 大田皇女が長生きしていれば 
 大津皇子の「とかなくてしす」はなかった 
 秀島 哲雄 
   
 古田武彦記念古代史セミナー   
   
 掲示板   
   
   

東京古田会ニュース2021年 7月号(No.199)の主な内容
   
 比恵那珂遺跡は「不弥国」か 
 博多湾岸の港湾都市遺構 
 大下 隆司 
   
 謎の皇孫・建王と大田皇女   新保 高之 
   
 「建御名方神」を追って 
 高志から信濃に侵入した天照族 
 久保 玲子 
   
 我が国の暦の歴史   服部 静尚 
   
 「九州勢」の東日本への進出   吉村 八洲男 
   
 七世紀後半の近畿天皇家の実勢力 
 ─ 飛鳥藤原出土木簡の証言 ─ 
 古賀 達也 
   
 古代史エッセー62 
 空白の四世紀 韓半島の陣取合戦 
 橘高 修 
   
 コーヒーブレイク 
 専門家の助けが欲しい 
 有賀 孜 
   
 思い出がたり 
 異議あり!「遣隋使」と「遣唐使」
 ─ 歴史学者のほっかむり 
 香川 正 
   
 The Sant Juan Bautista in 『和田家文書』:「伊達の黒船」の最後   皆川 恵子 
   
 会長独言   田中 巌 
   
 定時総会報告    
   
 お知らせ    
   
   

東京古田会ニュース2021年 5月号(No.198)の主な内容
   
 倭国と日本国 
 ─ 政権交代前夜 ─ その2 
 橘高 修 
   
 神代紀の「孫」を考える   新保 高之 
   
 鸕野讃良(うのささら)皇女は天皇では無かった   服部 静尚 
   
 コーヒーブレイク 
 荒覇吐神の怒りに触れたか 
 安彦 克己 
   
 新刊書紹介 
 『新釈全訳 日本書紀前夜 上巻 
 (巻第一~巻第七)』 
 新保 高之 
   
 東日流語部伝承考
 日本人のルーツを求めて2 
 竹田 侑子 
   
 古代史エッセー61 
 オケ・ヲケ皇子即位が意味すること 
 橘高 修 
   
 会長独言   田中 巌 
   
 お知らせ    
   
   

東京古田会ニュース2021年 3月号(No.197)の主な内容
   
 倭国と日本国 
 ─ 政権交代前夜 ─ その1 
 橘高 修 
   
 「皇祖」を考える   新保 高之 
   
 大化年号の検討   服部 静尚 
 東日流語部の伝承は多倍年暦では   秀島 哲雄 
   
 思い出がたり(10) 
 『日本書紀』の謎掛け共同研究会(5)
 香川 正 
   
 おしらせ    
   
 古代史エッセー60 
 推古天皇と広姫 
 橘高 修 
   
 東日流語部伝承考
 日本人のルーツを求めて1 
 竹田 侑子 
   
 会長独言 
 リモ-ト月例会 
 田中 巌 
   
   

東京古田会ニュース2021年 1月号(No.196)の主な内容
   
 古代史エッセー58 
 「難波津 ─ あさかやま木簡」と天武皇統の終焉 
 橘高 修 
   
 大槻樹下の誓盟   新保 高之 
   
 古代日本の地方統治の考察 
 (國造・稲置・縣主等とは)その2 
 橋本 正浩 
   
 倭國造(倭の国の御奴)   橋本 正浩 
   
 「二倍年暦」と「二倍年暦の歴史学」という
 古賀達也氏の本会会報195号の論考の読後感想 
 中村 通敏 
   
 拙論「東日流語部たちは太古の歴史を
 正確に伝承していた」に対する批判に答える 
 安彦 克己 
   
 「古田武彦記念 古代史セミナー2020」開く  荻野谷 正博 
   
 「古田武彦記念 古代史セミナー2020」 来賓あいさつ   (株)ミネルヴァ書房 代表取締役社長 杉田 啓三 
   
 越後と佐渡を巡る旅   安彦 克己 
   
 飛鳥から国が始まったのか   服部 静尚 
   
 お知らせ